2012年10月
仕事は生きる"手段"であると同時に"目的"であるとも言えます。
だから、仕事をする人は、
仕事そのものに情熱を注げなければ、
何のために生きているのかわかりません。
仕事は「世のため・人のため」でなければ価値がありませんが
一方で「自分のため」でもなくてはならないと思います。
ここでいう「自分のため」とは金銭的報酬のことではありません。
…
続きを見る
こんにちは!北関東しごと総研 研究員の久能です。
転職に関する情報はもちろん、宇都宮を中心に研究員視点の情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
第1回目の今回は、私の趣味でもある映画鑑賞を題材に宇都宮情報をお伝えいたします。
私は映画が大好きで年間30本以上は映画館へ観に行きます。最近観た映画は北野武さん監督、主演の「アウトレイジ ビヨンド」。2010年に公開された「ア…
続きを見る
こんばんは!
北関東しごと総研 研究員の佐藤です。
"徒然なるままに"ということで、
日曜日に参加した地元のイベントについてご報告したいと思います。
その名も『~よみがえる社参行列~ 宇都宮城址まつり』。
このまつりの趣旨は、宇都宮城が一部復旧されたことを契機に、
江戸時代の日光社参を模した行列を核とした
「宇都宮城址まつり」を実施することにより、
宇都宮…
続きを見る
先日、栃木県宇都宮市に本社を置くA社にお伺いしました。A社は栃木県内はもちろんのこと、全国に数百社のクライアントを持つWEBコンサルティング会社です。「ホームページを作ったはいいが、アクセスがほとんどない。」「ユーザーに自社サービスを正しく伝え、問い合わせを増やしたい。」「WEBを利用して企業ブランドを高めたい。」といったクライアントの悩みを小手先だけでなく、根本から解決するノウハウを持っていま…
続きを見る
仕事とは何か。簡単なようで奥深いテーマです。東洋哲学の大家である安岡正篤氏は職業を次のように意義づけています。『我々が依って以て衣食しつつ、これを通じて何等か社会の進運をたすけてゆく手段を職業という』。安岡氏はこれをさらに『依って以て仁を成す』とも言っています。つまり、仕事を通じて収入を得る(依る)と同時に、その仕事によって会社や社会の進歩発展に貢献する(仁を成す)のが職業であるということです。仕…
続きを見る