2014年04月
本日の日経新聞の北関東経済面に筑波銀行が「エリア総合職」を創設したという記事が掲載されていました。私たちは日々転職希望の方とお会いしているので実感としてわかりますが、「諸事情により転居はできないが、キャリア志向が強い」という方は相当数いらっしゃいます。キャリア志向というと曖昧ですが、今回は仕事を通じて自己実現を図りたいというニュアンスでとらえていただければと思います。つまり職業選択において、勤務地…
続きを見る
先日、宇都宮市大谷町にある平和観音を見てきました。大谷寺の南側に高くそびえる平和観音は、身丈26.93メートル(88尺8寸8分)の高さで、第二次世界大戦による戦没者の霊を弔い、世界平和を祈念するために大谷観音の御前立として彫刻されました。東京芸術大学教授の飛田次郎氏が大谷石の採石場であった壁面を利用し、6年の歳月を費やして、岩肌に観音像を刻んだそうです。この観音さまは優しい顔をしていて、戦争のない…
続きを見る
栃木県南東部に位置する芳賀郡の益子町は益子焼で有名です。益子町観光協会によると現在、窯元は約260、陶器店は50あり若手からベテランまでここに窯を構える陶芸家も多く、その作風は多種多様です。そして毎年、春と秋には陶器市が開かれます。直近では2014年4月26日(土)~5月6日(火)に「益子 春の陶器市」が開催されます。和茶のテイスティングを楽しんだり、窯元の陶芸家さんとお話できたりと普段はなかなか…
続きを見る
『つまづいたって いいじゃないか にんげんだもの』という詩をみなさんも一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか。この詩を創られたのは栃木県足利市出身の相田みつをさんです。先日、とある企業に訪問した時にも『とまとがねぇ とまとのままでいれば ほんものなんだよとまとをめろんにみせようとするから にせものになるんだよみんなそれぞれ ほんものなのに 骨を折って にせものになりたがる』という詩が飾って…
続きを見る
最近求人倍率が高まっていることはご存知の方も多いかと思います。実際に転職活動をしている方々は昨今の状況をどうお感じでしょうか。複数回の転職をご経験の方であれば、「前回の転職活動の時と比べて○○だ」という期間比較ができますが、そうでなければこの数か月の変化に肌で感じることは難しいと思います。一方、私たちは転職エージェントとして「転職そのもの」を仕事としていますので、常に転職市場の変化には敏感です。私…
続きを見る