佐藤 照昭研究員の記事
先日、弊社の取引先からの紹介で、栃木県に本社を構える企業へお伺いいたしました。社長と会話をする中で、あらためて感じたことがありました。それは、企業経営において最も計画を立てにくく、思うようにいかないのは"採用"であるということです。良い人材さえいれば、会社は成長するのに、肝心の人材が採用できない。求人広告にも予算を投下しているのにダメ。まさに事業拡大へのボトルネックが"人材採用"と…
続きを見る
こんにちは。本日は栃木県の某社(メーカー)に10月1日付で入社した方にお会いしてきました。その方と採用担当者、私の3人で1時間ほど雑談も含め話をしました。まだ入社2日目ですので研修期間中ではありますが、入社できたことを心から喜んでいらっしゃる笑顔を見て、私もとても嬉しくなりました。その方は弊社でも稀なIターン転職の方です。もともと栃木県に縁はありませんので、公私ともにフレッシュな環…
続きを見る
本日、栃木労働局から平成25年8月の雇用統計データが公表されました。
栃木県の有効求人倍率(季節調整値) 0.85倍(前月比0.01ポイント増加)
※全国平均(0.95倍)を7ヶ月連続で下回りました。
有効求人倍率は新聞などでも紹介されますので目にする機会も多いかと思いますが、これを職種別にご覧になったことはありますか?同じく栃木労働局から公表…
続きを見る
先週末に面談にお越しいただいた方との会話で改めて気づかされたことがあります。その方は大学卒業後、某社に入社し数年間勤務しました。その会社での仕事は非常にハードで、朝から夜遅くまで仕事に没頭する日々を過ごしていたようです。でも、そのときの話をしているときの表情は生き生きとして、楽しい思い出を語っているようでした。
当時は自分の置かれている状況を客観的に見る余裕もなく…
続きを見る
一昨日、栃木県本社で飲食チェーンを展開している企業にお伺いしました。同社は栃木県のみならず関東圏にも店舗を構えているのですが、採用活動は困難を極めているようです。特にスーパーバイザー(SV)と呼ばれる複数店舗のオペレーションを管理するポジションに関しては、求める経歴・スキルをお持ちの方が、なかなか見つからないとのこと。
スーパーバイザーの職務領域は広く、店舗ごとの…
続きを見る