地域のマーケットトレンド
先日、とある企業に訪問させていただき経営者の方とお話をさせていただきました。この企業では長期的視野で事業を成長させていくための採用活動を継続して行っています。欠員補充の採用ではないため、事業成長を実現するための人材を慎重に選考しておられました。特に気を付けていることとして挙げていたのが経営者の想いに共感していただけること。業界・職種が未経験であっても、想いに共感していただける方の入社後の『のびしろ…
続きを見る
先日、とある企業に訪問し社長とお話をさせていただきました。企業の現状を階段に例えて、『踊り場』と言っていました。一定の売上と利益を安定的に上げられるようになりお客様へのサービス提供も高い所で一定のレベルを維持している。しかし、社長はそこで満足せずにより高い所を目指しているので『一度、壊す』と言っていました。具体的には○社長が全く新しい事業の提案を行い、社員に混乱を招く○業界・業種未経験者を採用して…
続きを見る
本日栃木県内のとあるIT企業に訪問してきました。IT技術は無機質なものになり易いですが、この企業では温かみのある人間らしいコミュニケーションの取れるシステム開発を心掛けていると言っていました。そのために社員には「素直さ」や「思いやり」を求め、IT技術は常に進化させていくことが必要とも言っていました。子供のころには想像もできなかった製品や技術が今では当たり前になっています。ダイヤル式の黒電話がプッ…
続きを見る
本日は栃木県本社の小売企業を訪問してきました。地場の有力な中堅企業なのですが、労務環境への配慮が素晴らしかったです。●全職種において残業代は1分単位で全て支給する。●自社商品の押し売りはせず、社員に無理やり買わせることもない(当たり前??)●肉体労働の多い職種では、ある程度の年齢で肉体的負担の少ない部署への配置転換もできる●出産・育児で勤務時間に配慮がいる時には時短勤務が可能で、必要に応じて配置…
続きを見る
栃木県に本社を置くある会社へお伺いして感動することがありましたので、少し記載させていただきます。
その会社へは今回が初回訪問でした。私は会社へ訪問する前には、できる限りの情報収集をして臨むことにしているのですが、事前の情報収集で最初に思いつくのが、ホームページを見ることではないでしょうか?失礼ながら、その会社のホームページは決して作りこまれたものではなく、どちらかというと手作り感…
続きを見る