研究員の徒然なるままに
みなさま、こんにちは。リージョンズ株式会社北関東カンパニーの高山です。
今回のテーマは「『100のリスト』のススメ」です。
前回の「朝活のススメ」に続き、「○○のススメ」のシリーズ化を目論んでいます。笑
さて、「100のリスト」と聞いて、ピンときた方もいらっしゃるのでは?
★「人生の100のリスト」(ロバート・ハリス著)★
出版されたのはだいぶ前ですが、私がこれまで読んだなかで影響を受けた一冊で…
続きを見る
先日、経営者が集まる会合で講演をしていただいた社長の話の中で胸にとまった言葉がありました。
「会社として、より存在感を示すような努力が必要」
ナンバーワン、オンリーワン、新規性を露出し
多くの人に自社を知ってもらうことによって、自社の事業を通じて
幸せになれる人を増やしていく必要がある。との事でした。
そんな信念を持ち、講演を行い、メディアからの取材依頼は断らず
その先にいるお客様や、取引先企業や…
続きを見る
こんにちは。佐藤です。
宇都宮市内の某中学校で、「おもてなし出前講座」を行ってきました。
中学2年生の生徒を対象に、私たち宇都宮で仕事をしている人(主に経営者)が、マナーその中でも特に「挨拶」の大切さをお伝えする講座です。
宇都宮の中学2年生は、6月~12月にかけて「宮っ子チャレンジ」という社会体験学習を行います。
生徒一人ひとりが、実際に、店舗や事業所で、仕事体験をすることで、生…
続きを見る
栃木県の最新有効求人倍率が発表されました!
有効求人倍率とは・・・
有効求職者数に対する有効求人数の割合です。
つまり求職者1人に対して1件の求人がある状態が1倍となり、
それより多ければ求職者数より求人数が多い状態となります。
景気の動向を示す重要な指標のひとつとされています。
4月の栃木県有効求人倍率は1.06倍という結果です。
県内の有効求人倍率が1倍を超えたのはなんと平成20年8月…
続きを見る
日本政府が長時間労働の見直しに向けて「朝型勤務」を普及させる意向です(参照: 「朝型勤務を国民運動に」 加藤官房副長官が各省庁次官に指示 勤務開始を1~2時間前倒しへ)。
さっそく、大手金融機関でも、朝型勤務の制度を導入したそうです(参照: 損保ジャパン日本興亜、6月から朝型勤務導入 国内2万7000人対象)。定時退社と業務の効率化が目的です。
科学的にも、夜より朝のほうが脳がパワーを発揮する、と…
続きを見る