製造現場向け研修の企画立案/キヤノンメディカルシステムズ株式会社
【栃木本社】【転勤なし】
求人内容
- 仕事内容
- SCM統括部 生産技術部 ものづくり推進担当に配属。
【SCM統括部について】生産技術部のほか生産企画部、ロジスティクス推進部、共通部品製造部などがあります。それぞれがキヤノンメディカルシステムズの全事業を対象として、サプライチェーンの見直しと改善に関する支援を行っています(各事業部ではその「支援」に対して「実行」を行います)。
【ものづくり推進担当について】生産に関わる人材の研修カリキュラムの企画立案および運営をメインミッションとしています。たとえば技術系人材に対してはVEや品質工学、装置設計、企画系人材に対しては生産管理やロス解析、また横断的にはコンプライアンス教育や階層別研修などを、年間計画に基づいて実施しています。規模や対象者は研修ごとに異なりますが、なんらかの研修がおおむね隔週ごとに実施されています。自前のものもありますが、キャノングループ全体の教育・研修体系を利用して、事務局として受講生を募集および派遣する形が多いです。
※野崎駅(宇都宮線/東北本線)から専用のシャトルバスが出ております。宇都宮近辺からの通勤も可能です。
※給与はご希望・ご経験に応じて決定いたします。記載の給与は必ずしもその金額を保証するものではありません。 - 募集背景
- 組織強化のための増員募集
採用条件
- 学歴
- 大学卒業以上
- 必要業務
経験 - ■サプライチェーン(調達・生産・在庫管理・物流…)に関する知識 ■生産革新に関する知識
勤務条件
- 勤務地
- 栃木県大田原市
- 転勤有無
- なし ※中長期的なキャリアアップの過程で転勤の可能性はゼロとは言い切れません
- 想定年収
- 500万円~650万円
- 雇用形態
- 正社員
- 福利厚生
- 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当(全額支給) 時間外勤務手当 次世代育成手当(満18歳未満の子1人につき第二子まで15,000円、第三子以降20,000円) 借上社宅制度(現住所から通勤困難な場合は入社時点から入居可能、自己負担割合は会社指定物件で20%、会社指定外物件で40%) 退職金制度 財形貯蓄制度 グループ持株会 - 休日休暇
- 完全週休2日制(土日) 祝日 年末年始 夏季休暇 育児・介護休職 慶弔休暇 有給休暇(入社直後の付与日数5日~最大24日)
※年間休日126日
企業情報
- 業種
- 半導体・精密機器関連(メーカー)
- 特徴
- CT・MRI・超音波診断装置・X線診断装置などの画像診断装置や検査機器を開発・製造し、世界150ヵ国以上に提供している。現在キヤノングループは「戦略的大転換」と題して、「プリンティング」「イメージング」「メディカル」「インダストリアル」という4つの事業部門を強化中。うち「メディカル」の中心的役割を担っているのがキヤノンメディカルシステムズ。医用画像診断装置分野の国内シェア第1位、世界第4位。すでにCTは国内シェア60%、超音波診断装置は35%を誇るが、2021~2025年における中長期経営計画においては、「CTは世界シェアNo.1の獲得を目指すと同時に、MRI、超音波診断装置の競争力を強化する」として、世界トップを追求している。海外市場については、特に世界最大の医療機器市場である米国を重点地域と定めており、販売体制を強化して売上拡大を加速させている。また既存事業に加えて、より的確な医療のための「ヘルスケアIT」や疾病の早期発見・早期診断ができる「体外診断」など、さらなる成長に向けた布石も次々と打っている。
- 売上
- 4361億円
- 従業員数
- 11052名
担当情報
- 管理会社
- リージョンズ株式会社(栃木)
- 求人ID
- 20515
- 担当コンサルタントより
- 【企業より】勤務地(本社)がマザー工場となっており、また生産技術部は事業横断部門のため様々な医療機器のものづくりに携わることができます。生産現場の方とコミュニケーションを多く取りながら、生産教育に関する知識の幅を広げられます。
エントリー後の流れ
お寄せいただくご職歴等の情報をもとに、担当コンサルタントによりマッチングを行います。マッチングの結果ご紹介が可能な場合は、面談や企業への推薦といった具体的な支援サービスをご提供させていただきます。
※エントリーは企業への応募ではなく、弊社転職支援サービスへの登録となります。
※「詳しく聞いてみたい」という場合もエントリーにお進みください。
※マッチングの結果、求人をご紹介できない場合もございますのであらかじめご了承ください。
※上記支援サービスは完全無料です。