地域情報ブログ

レジャー2023.05.02

一万人プールだけじゃない!井頭公園の隠れディープスポット~花ちょう遊館~

皆さんこんにちは。リージョナルキャリア栃木コンサルタントの扇谷です。

真岡市にある『井頭公園』と聞くと、栃木ご出身の方は一万人プールを思い浮かべると思いうかべるのではないでしょうか。

つい先日、井頭公園を散歩する機会がありました。公園内に「これは面白い!」と思った施設がありましたので、ご紹介します。


井頭公園とは

井頭公園は栃木にお住まいの方であれば誰もが知っている場所だと思います。有名なのは前述の一万人プール。海なし県である栃木県民が海、ではなくプールで夏を楽しむスポットとして、1回は遊びに行ったことがあるのではないでしょうか。

『栃木県民なら、きっと誰もが訪れたことがある栃木の夏の定番「マンプー」。開園当時の水面積は、なんと10,500平方メートル。1人1平方メートルとして、1万人もの人が泳げることから「一万人プール」と名づけられました。』
※引用:一万人プール 公式サイト(最終閲覧日:2023年5月2日)

これが名前の由来だったのですね。ご存知でしたか?


さて、一万人プールばかり注目されがちな井頭公園ですが、その他にも温泉、アスレチック、釣り池、球技場、植物園など様々なお楽しみスポットがあります。


画像1.jpg

この日は元々、井頭温泉目当てに訪問。

時間帯は午後2時と早かったこともあり、園内を歩いて1周することにしました。

井頭温泉からスタートして、フィールドアスレチック、サイクリングセンター、バラ園へと地図の右上から時計回りに歩くコースです。歩き始めて20分ほど、地図の真ん中を過ぎた辺りにこのような施設を発見。


画像2.jpg

『花ちょう遊館』、タイトルにも出している謎の施設...。中には何があるのか、花?ちょう?何とも興味をそそられる見た目。

時間も余っていたので入ってみることにしました。


ディープスポット!?花ちょう遊館に潜入

入るとすぐに紙粘土で作られたであろう鳥さんがお出迎え。その他、植物もたくさんあってなかなか期待ができます。


画像3.jpg

受付で440円を支払い中に入ると、イグアナの簾を発見!


画像4.jpg

気分を高めてくれたところで、順路に従い進むと『トロピカルバードゾーン』に入ります。雰囲気はこんな感じで南国の木々が生い茂っています。


画像5.jpg

下野新聞で栃木市にあるとちぎ花センター鑑賞大温室で見頃!と取り上げられていたフィリピン原産のヒスイカズラも綺麗に咲いていました。非常に綺麗ですが、不思議な色、形をしていますよね。ついつい見とれてしまいました。


画像6.jpg

そして皆さん、トロピカル『バード』ゾーンであることをお忘れなく...。

道すがらこんなものを発見しました。


画像7.jpg

非常に綺麗に作られた鳥さんに見えます。置物か...?と思い近づいてみます。


画像8.jpg

はい、本物でした!

入り口で置物の鳥さんのお出迎えがあったので、カラフルな嘴がプラスチックの造形品に見えてしまいました(筆者感想)。

エサ箱が設置してあるのでタイミングによってはすぐ目の前で見ることができます。

1枚前の写真を見ていただければわかりますが、歩道の真横にエサ箱があるため、触れる距離に鳥さんがきます(もちろん触りません)。

ゲージもなくこんな至近距離で見られる機会は滅多にないので、これには大興奮でした。


実は生き物は鳥さんだけではありません。

大きな水槽の中に、入り口にある簾のデザインになっていたイグアナさんもいます。


画像9.jpg

カメラに写らない位置にいますが、亀さんもいます。プチ動物園状態ですね。


歩いているとこんなポップを発見。


画像10.jpg

バナナは木ではなく草、とのこと。皆さん知っていましたか?

まさに、そんなバナナ!?ですね。まだまだ未熟な青いバナナを見ることができます。


画像11.jpg

次のコーナー『サバンナゾーン』に入ると、いかにもサバンナバイオームを彷彿させるサボテンやバオバブなどの植物がたくさんあります。

写真は撮っていませんが、ここにはかごの中に入ったインコなどの小型の鳥類もいます。


画像12.jpg

こちらを抜けてラスト『チョウゾーン』に入ります。

名前の通り、蝶がたくさんいます。飛んでいます。あちらこちらに。

苦手な方は避けた方がいいゾーンかもしれません。

たくさんの蝶々が宙を飛び回っていますが、撮ると意外とわかりにくいもので、花にとまっている蝶を撮った1枚をご覧ください。


画像13.jpg

非常に幻想的な世界観で、ユートピアはここにあったんだなぁ、なんて謎な発言をしたくなる、現実離れした空間でした。

写っているのはオオゴマダラという蝶のようですが、その他にも複数います。


画像14.jpg

ちなみに紹介したオオゴマダラの豆知識として、エリア外にこんな展示も。


画像15.jpg

以上、花ちょう遊館についてでした。

非常に満足度の高い施設で、近くに来た時はまた立ち寄りたいと思えるほどです。

井頭温泉

花ちょう遊館を後にし、まだ時間がありましたので園内1周を再開。この日だけで通算9kmほど歩きました。
疲れを癒すために温泉がある!ということで、目当ての井頭温泉に入りました。サウナもありますが、常連のお客様が5-6名待機していたので、サウナ紹介はまた別の機会に...。

非常に大きい温浴施設で、中にはトレーニングジム、食堂、休憩室と思しきものまであります。


画像16.jpg

肝心の泉質ですが無色でやや熱め、すぐに身体が温まりましたが、驚いたのはその塩味です。

顔に付いていたお湯をふと舌でなぞってみると、非常にしょっぱい。どうやら海水の半分程度の濃度があるらしく、ものによっては金属も錆びるようですので注意が必要です。

だいぶ歩きましたが温泉で回復、充実した一日を過ごしました。

井頭公園は一万人プールだけじゃない!他にも面白いスポットがあるということを伝えたく、書いてみました。

個人的にはアスレチックも気になっているので、友人や後輩を連れてまた訪問してみようと思います。

夏場の一万人プールばかり注目されますが、それ以外のシーズンでも楽しめますので、井頭公園に是非遊びに行ってみてください!


※画像は全て筆者撮影です。


▼栃木専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧



▼栃木の公開求人はこちら

栃木求人 一覧



この記事を書いた人

コンサルタント 
扇谷 昌克

バックナンバー

レジャー

2023.05.18

【神秘の巨大地下空間】大谷資料館訪問記

こんにちは。リージョナルキャリア栃木コンサルタントの鎌田です。 かねてより一度訪れたいと思っていた大谷資料館を訪問してまいりました。大谷資料館は、石材である大谷石(おおやいし)の採掘場跡地を博物館として公開している施設で、近代産業が生み出した石の採掘場が、今はコンサート会場や映画などの撮影場所に使わ

イベント

2023.04.25

栃木県北のローカルなお祭り「大田原屋台祭り」

こんにちは。リージョナルキャリア栃木コンサルタントの簑輪です。 2023年4月15日(土)・16日(日)の2日間、栃木県大田原市で「大田原屋台祭り」が開催されました。非常にローカルなお祭りですが、栃木県北でも盛り上がるお祭りの一つであり、地域の方々も誇りを持って参加するようなお祭りです。 今回は、是

グルメ

2023.04.18

「栃木に帰ったっくれ、食べたいのはこれだんべ」

こんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント高山です。 先日、東京に住む栃木出身の友人と会った際、「栃木に帰ったら食べたいもの」の話で盛り上がりました。「栃木に帰ったら食べたいもの」は、つまり「栃木じゃないと食べられないもの」です。 定番からマニアックなものまで、実際に話題に挙がったものをい

レジャー

2023.04.06

栃木~北海道の移動ルート4選!それぞれのメリット・デメリット

こんにちは。リージョナルキャリア栃木コンサルタントの鎌田真知子です。 全国旅行支援の延長が決定し、私の住む北海道も今年の7月14日宿泊分までの期間が対象となることが決まりました。 今回は、栃木にお住まいの方で、「今年は北海道に行こう!」とお考えの方の参考になればと思い、栃木(宇都宮)から北海道(札

レジャー

2023.03.27

新米サウナ―が行く!栃木サウナ旅行記 ―お丸山ホテル編―

皆さんこんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント、扇谷です。やっと見つけました。やっと、やっとです。セルフロウリュ。栃木でセルフロウリュができるなんて...! 興奮のあまり変な始まり方になりましたが、前述とタイトル通り、お丸山ホテルでセルフロウリュができるとのことで訪問してきました。

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る