地域情報ブログ

企業2023.06.13

宇都宮大学発のベンチャー企業!6社まとめ

こんにちは。リージョナルキャリア栃木スタッフです。

今回は「宇都宮大学発のベンチャー企業」をご紹介します。

大学発ベンチャーとは

大学の教授や准教授・研究者・学生が開発した技術を用いて事業化する企業のことを「大学発ベンチャー」といいます。大学の最先端の研究成果を事業に反映させながら、技術革新を起こす「イノベーションの担い手」になることが高く期待されています。

2023年5月に経済産業省が取りまとめた大学発ベンチャーの実態調査(「令和4年度産業技術調査事業 大学発ベンチャーの実態等に関する調査」)によると、2014年度以降、企業数は毎年増加傾向にあり、2022年度は企業数及び増加数は過去最多となる3,782社となりました。

t230613_1.jpg

(画像引用:経済産業省「令和4年度産業技術調査事業 大学発ベンチャーの実態等に関する調査(2023年6月)」最終閲覧日2023年6月13日)

大学ベンチャーは大きく以下の5つに分類されます。大学での研究成果を事業に結びつけながら起業した場合に限らず、条件を満たせば認定されます。

(参考情報:経済産業省HP「大学発ベンチャー」/最終閲覧日2023年6月6日)

<研究成果ベンチャー>

大学で達成された研究成果に基づく特許や新たな技術・ビジネス手法を事業化する目的で新規に設立されたベンチャー。

<共同研究ベンチャー>

創業者の持つ技術やノウハウを事業化するために、設立5年以内に大学と共同研究等を行ったベンチャー。設立時点では大学と特段の関係がなかったものも含む。

<技術移転ベンチャー>

既存事業を維持・発展させるため、設立5年以内に大学から技術移転等を受けたベンチャー。設立時点では大学と特段の関係がなかったものも含む。

<学生ベンチャー>

大学と深い関連のある学生ベンチャー。現役の学生が関係する(した)もののみが対象。

<関連ベンチャー>

大学からの出資がある等その他、大学と深い関連のあるベンチャー。

宇都宮大学発ベンチャーとは

宇都宮大学では、次のいずれかに該当するものを「宇都宮大学発ベンチャー」として認定しています。

  • ・教職員等及び学生等が本学において行った発明等に係る知的財産権の技術を基に設立し又は設立の準備を行っている企業等
  • ・教職員等及び学生等が本学において得られた研究成果又は成果有体物等(知的財産権に係る技術を除く。以下「研究成果等」という。)を基に設立し又は設立の準備を行っている企業等
  • ・教職員等及び学生等であった者が、退職、卒業又は修了の後、原則として3年以内に本学が保有する知的財産権又は研究成果等を基に設立した企業等
  • ・そのほか、学生等が在学中に企業等を設立したものであって、学長が特に認めるもの

(引用:宇都宮大学HP「宇都宮大学発ベンチャーとは」最終閲覧日2023年7月5日)

以下に、現在「宇都宮大学発ベンチャー」として認定されている企業6社をご紹介します。

有限会社マロニエ技術研究所

設立:2004年10月22日

フィルター式除菌加湿機の問題点をクリアする「フィルターレス・光触媒式加湿・除菌」といった空気清浄機の製造・販売を行っています。

▶参考情報:イプロスものづくり「有限会社マロニエ技術研究所」(最終閲覧日2023年6月12日)

REACT株式会社

設立:2014年10月31日

ロボットや自動化機械・機器に関する研究開発を行っています。宇都宮県が国内生産量トップであるイチゴの完熟度合いを自動で検知しながら収穫を行う「無人収穫ロボット」など収穫~消費者のもとに届くまでイチゴの実に人の手が触れないことを可能にする技術開発を実現しています。

▶参考情報:REACT HP (最終閲覧日2023年6月12日)

株式会社アグリクリニック研究所

設立:2015年2月2日

農業における病害虫防除技術の研究開発を行っています。化学農薬を使用せずに「高濃度炭酸ガス」を使用する病害虫駆除など環境にやさしい技術開発を実現しています。イチゴのハダニに対して高濃度炭酸ガスを用いることで完全防除することに成功しています。

▶参考情報:アグリクリニック研究所HP(最終閲覧日2023年6月12日)

NIKKEI COMPASS「株式会社アグリクリニック研究所」(最終閲覧日2023年6月12日)

株式会社CrowLab

設立:2017年12月21日

カラス被害対策のコンサルティングを行っています。従来の銃器や罠による駆除ではなく、カラス同士のコミュニケーションを利用し、鳴き声を使うことでカラスの行動をコントロールするノウハウを有しています。

▶参考情報:株式会社CrowLab HP(最終閲覧日2023年6月12日)

株式会社オリゼ

設立:2018年5月28日

発酵調味料・甘酒の販売を行っています。腸内からの健康と美しさを支えるをコンセプトに開発されたビューティーフードブランド「ORYZAE(オリゼ)」食材にかけるだけの糀ソースやグルテンフリーで砂糖不使用の糀グラノーラを開発しています。

参考情報:株式会社オリゼHP(最終閲覧日2023年6月12日)

株式会社ナーステックラボ

設立:2019年8月13日

看護・介護といったケア現場での困りごとや面倒なことを解決する製品の研究開発・販売を行っています。

参考情報:株式会社ナーステックラボHP(最終閲覧日2023年6月12日)

リージョナルキャリアでは栃木企業の情報をお届けしています。栃木でキャリアを検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼栃木専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら

個別キャリア相談会 開催一覧

▼栃木の公開求人はこちら

栃木求人 一覧

この記事を書いた人

栃木スタッフ

バックナンバー

その他

2023.09.15

【LRT車内混雑状況と交通渋滞】芳賀・宇都宮LRT通勤体験記part2~2023年9月~

こんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント、扇谷です。 先日は開業記念イベントの様子を書き、同僚の鎌田は8月末に通勤体験をしておりました。 ​ ​ 今回私は2023年9月5日(火)に7:52宇都宮駅発8:40芳賀・高根沢工業団地着のLRTに乗ってみました。「8月末に鎌田が通勤体験をしたのに

その他

2023.09.05

栃木県北エリアの特色~那須塩原市編~

こんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント、簑輪です。 前回の私のブログでは『栃木県北エリアの特色~那須町編~』を執筆しましたが、今回はその続編、『那須塩原市編』をお送りしたいと思います。 前回の記事も好評いただいている(と思っている)ので、今回も栃木に移住したい、転職したいと考えている方

その他

2023.08.30

【祝・開業!】8月末、宇都宮LRT通勤体験記

こんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント、鎌田です。 LRTが開通した翌週に宇都宮出張があったため、さっそく乗車してみました!朝の通勤時間の様子をレポートしてみたいと思います。 LRTが開通した翌週の火曜日(8月29日)、7:18宇都宮発のLRTに乗り、終点の芳賀・高根沢工業団地までの道

イベント

2023.08.29

【祝!芳賀・宇都宮LRT開業】LRT開業記念イベントに行ってみた

こんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント、扇谷です。 2023年8月26日、遂にLRTが開業しました!当日は開業式やパレードなども開催され、盛大に祝福されながらLRTの運行が開始されました。 イベント事が大好きな私は開業当日、宇都宮駅に足を運びましたので、写真でその雰囲気を皆さんにも共有

イベント

2023.08.21

栃木県北キャリアCafé開催報告!

こんにちは。リージョナルキャリアのコンサルタント、佐藤です。 リージョナルキャリア栃木は2023年8月16日(水)に、栃木県北キャリアCaféを開催しました。 お盆休みを使ってふらっと立ち寄り、どんな求人があるのかな?自分のスキルが活かせるところはあるのかな?といったことを、キャリアコンサルタントに

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る