2023.09.05
栃木県北エリアの特色~那須塩原市編~
こんにちは。リージョナルキャリア栃木のコンサルタント、簑輪です。
前回の私のブログでは『栃木県北エリアの特色~那須町編~』を執筆しましたが、今回はその続編、『那須塩原市編』をお送りしたいと思います。
前回の記事も好評いただいている(と思っている)ので、今回も栃木に移住したい、転職したいと考えている方に少しでも有益な情報をお届けできればと思います。
那須塩原市の概要
那須塩原市は栃木県北部に位置する面積592.74平方キロメートル、人口約114,000人の市です。東京からは150㎞の距離にあります。
那須塩原駅は栃木県内の3つある東北新幹線が停まる駅の一つ(他は宇都宮駅と小山駅)で、観光で那須高原に来る方々がよく使うことから、「那須の玄関口」とも呼ばれています。那須塩原駅から東京駅までは新幹線で約1時間で行くことができ、那須塩原駅近辺に住みながら都内に通勤している方もいます。また、那須塩原駅は天皇陛下御一行が那須御用邸に行かれる際に降り立つ駅でもあり、駅を出た時に那須連山が見えるよう、周辺は条例で建造物の高さ制限が定められています。
国道4号線が縦貫しており、市街地はJR黒磯駅、JR那須塩原駅、JR西那須野駅の3つの駅を中心に広がっています。
西部は山岳地域となっており、塩原温泉や板室温泉などの温泉地があります。塩原温泉のさらに奥に行くと「ハンターマウンテン塩原」という県内最大級のスキー場がありシーズンには多くのスキー・スノーボードを楽しむ人たちで溢れています。

那須塩原市の歴史
那須塩原市はもともと、「黒磯市」「西那須野町」「塩原町」の3つの市町が平成の大合併に併せて2005年に合併し誕生しました。那須塩原市内の歴史はさらに古く、槻沢地区では縄文時代の居住跡も見つかっています。鎌倉時代に源頼朝が那須野が原一帯で大規模な巻狩り(狩りの手法の一種)を行ったことに由来して、「巻狩り鍋」や「巻狩り祭」など、巻狩りの名前が使われています。
日露戦争にて活躍した大山巌元帥や乃木希典将軍が愛した土地としても知られており、お二人とも西那須野に別邸を築き、今でも別邸はもちろんの事、大山元帥の墓所や乃木将軍を祀った「乃木神社」が存在しています。
乃木神社

※画像引用:乃木神社公式HP(最終閲覧日:2023年9月5日)
大山墓所

※画像引用:那須塩原市公式HP(最終閲覧日:2023年9月5日)
那須塩原市の産業
那須塩原市では、農業、商業、観光、工業それぞれが幅広く盛んです。
〇農業
「生乳生産本州一のまち」であるほどに酪農が盛んで、市街地を抜け少し車を走らせるといたるところに牧場を見ることができます。規模の個人の酪農家、法人、観光牧場など様々な形の牧場が存在しており、濃厚で美味しい牛乳が魅力です。また、塩原で栽培されている「高原野菜」も地域の魅力の一つ。大根やホウレンソウ、カブなどが栽培されており、どれも柔らかくて甘みがあり塩原に行く手前にある道の駅「アグリパル塩原」では季節ごとの野菜を使ったジェラートも販売されています。
千本松牧場牛乳

※画像引用:千本松牧場公式HP(最終閲覧日:2023年9月5日)
〇商業
国道4号線沿いには多くのロードサイド店が出店しており、市民の日常的な買い物や食事は4号線沿いで済ますことも多いです。また、各JR駅周辺に広がる市街地にもスーパーや商店が様々立地しています。
そして那須塩原市の商業で忘れてはならないのが、黒磯板室ICの目の前にある「那須ガーデンアウトレット」。観光客はもちろん、地元の人たちも洋服や雑貨などを買いに行く事が多いです。ただ、地元の方々は行楽シーズンには観光客で混雑することがわかっているので買い物に行く場合はシーズン以外の休日や平日の夜に行くようにしています。
那須ガーデンアウトレット

※画像引用:那須ガーデンアウトレット公式HP(最終閲覧日:2023年9月5日)
〇観光
那須塩原市には板室温泉と塩原温泉の2つの温泉地があります。泉質も雰囲気も違う温泉が楽しめます。
板室温泉は昔ながらの雰囲気が漂っており、どことなく昭和の空気を感じられます。板室温泉の特徴はその泉質。源泉温度は38~45℃とぬるめなのですが、入っているとどんどん身体がぽっぽと熱くなってくる不思議な温泉です。最近ではアウトドアアクティビティが盛んで、特に近くを流れる那珂川及び板室ダムでやるSUPは人気アクティビティの一つです。
塩原温泉は山岳地域を登り始めたところの「釜石トンネル」を抜けた先に広がる広い温泉街です。エリアによって泉質も様々あり各温泉宿で違った温泉が楽しめます。塩原温泉では温泉もそうですが食事も楽しみ方の一つ。クレープのような見た目ですが生地がカステラになっている「とて焼き」や焼きそばをラーメンスープに入れた「スープ入り焼きそば」が有名です。秋になると紅葉がとてもきれいで時期になると多くの観光客が塩原にいらっしゃいます。
板室ダム SUP

画像引用:板室温泉旅館組合公式HP(最終閲覧日:2023年9月5日)
スープ入り焼きそば

画像引用:塩原温泉郷ホームページ(最終閲覧日:2023年9月5日)
〇工業
市内に8か所の工業団地を有し、自動車関連、精密機器、飲料品など様々な製品が製造されています。特にゴム製品製造に関しては全国6位の出荷額を誇っております。地元でも製造業に従事する方も多く、那須塩原市の産業を支える主要産業の一つとなっています。
那須塩原市の教育
統廃合は進んでいるものの、市内に17校の小学校、8校の中学校があります。それらに加えて、2校の小中一貫となった義務教育学校が存在しています。なかでも市内一のマンモス校である「三島中学校」は在校生の体力つくりに力を入れており、毎日新聞社主催の「中学校体力つくりコンテスト」では2021年に最高位の文部科学大臣賞を受賞しています。
市内には高校も4校立地しており、進学校や総合学科を取り入れた高校、工業高校、農業高校と特性が分かれた高校となっています。その中でも農業高校である「那須拓陽高校」は駅伝が盛んで、同校卒業生が毎年と言っていいほど箱根駅伝を走っています。
まとめ
那須塩原市は新幹線も停まるし、東北道も通っていて観光も買い物もできる。野菜も牛乳も美味しくて仕事もある。とてもバランスがいい市です。
適度な田舎に住みたいけど都内での仕事は続けたいと思っている方は「那須塩原市に住む」という選択肢もありなのではないでしょうか。また、田舎に移り住んで生活も仕事もしたいけど東京からあんまり離れたくないと思っている方にもぴったりだと思います。
色んな選択肢を与えてくれるまち、それが那須塩原市です。
参考出典(最終閲覧日:2023年9月5日)
・那須塩原市公式HP https://www.city.nasushiobara.lg.jp/index.html
・乃木神社公式HP https://nogijinja.or.jp/
・千本松牧場公式HP https://www.senbonmatsu.com/
・那須ガーデンアウトレット公式HP https://www.nasu-gardenoutlet.com/
・板室温泉旅館組合公式HP https://www.itamuro.com/
・塩原温泉郷HP https://www.siobara.or.jp/
栃木県北エリアの求人はこちら
▼キヤノン電子管デバイス株式会社
▼ペンタテクノサービス株式会社(五洋建設グループ)
▼セイコーNPC株式会社
▼株式会社クリエートインターナショナル
▼東京計器株式会社
▼株式会社庫や
※この他にも栃木県北における求人が多数ございますのでお気軽にお声かけください。
▼栃木専任のコンサルタントへのキャリア相談はこちら
▼栃木の公開求人はこちら